忍者ブログ
「子育ては一大事業である。だが、いまだかつてその適性検査が行われたことは無い」 (バーナード・ショー)
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家では1年位前から家計簿をつけている。
最初は夫がつけると言い出したものだったが、結局、旦那は一度もつけることなく、この1年が過ぎている。
(私は自身の日記、家計簿をつけているので 以前から「家のお金の出入り」も把握していた)
そして、夫はお金にゆるいので、そのときから家計を1つにまとめて、私が管理するようになった。
 
今はお互いが家のものを買う可能性があるので、自分の財布から出したときは〆日までにレシート(もしくは金額メモ)とお金を交換で、家の財布から出すようにした。
 
我が家は25日スタート、24日〆だ。
家計を1つにするときに 1ヶ月収支の予算立て、配分などを考えたが、〆もそのときに話し合った。
はずなのに、覚えていない。
 
家計簿をつけるのは夫ではない。
= 〆日を覚えていない 
→ 〆日までにお金の出し入れがされない 
→ 〆れない
 
(我が家は違うけど)
食器を洗わない人は、コップ1つがどこに入っているか わからないという。
自分は片付けない(使うだけ)→どこに入っていようが関係ない→関心がない。
料理をしない人は、料理を作ることの大変さを知らない。
自分は料理をしない(食べるだけ)→どうやって作るか知らなくてもいい→関心がない。
とまでは言わないが、そういうことだろう。
 
-----------------------------------
仕事でも何でもそうだが、結局、やらない人はよっぽど自身が意識しておかない限り当事者意識が薄い。
だって、自分がやらなくても、そのことは着実に進んでいくから。
自分が関係していても、関係していることすら忘れても、自分には何も不利益がないから。
そして、関心を持てば持つほどやることが増えるから、関心を持たない方がいいという考えもあるだろう。
 
でも、私は自分が関係することに関しては、なるべく関心を持つようにしている。
仕事柄、すべてのグループ会社の事を把握していないといけないため、グループ各会社の事業計画、数値目標、組織、人事配置、主な会議の議事録はすべて把握し、職場復帰後もほぼ同じ知識で対応できるようにしている。
(じゃないと、仕事が進まないし・・・)
そして、それが職務責任でもあると思うから。
 
当事者意識がないのは「そのことに関心がない」のと同じこと。
家庭でも仕事でも、自分に関係があることには「当事者意識」を持ちたいものだ。


     >> blog Ranking 応援してくれると嬉しいです
PR
今日は保育参観日だった。
子どもの頃は嫌だったけれども、親になってみると、こういう行事があるのはありがたい。
園の展示物も楽しく拝見させてもらった。
あぁ、親だなぁ・・・

でも、参観日と言っても、全員の保護者が来ているわけじゃない。
気にすることではないんだろうけど、
でも私は参観者が来ていない子のことが気になった。

今日の保育時間の中には「ふれあい遊び」という、親子でする遊びの時間が少し、含まれていた。
あと、自由遊びの時間も親がいるからか、たいていの子どもは親と一緒に遊んでいた。
(うちの子もだけど)

「自分が誰も来ていない子だったら・・・」と思うと、切なくなる場面が多々あり・・・
そして、自分の子は「自分が見に来てる人がいるから関係ない」と思う子にはなって欲しくないという思いもあったり・・・
親子で過ごすのもいいことだと思うけど、実際の園での生活に近い様子がもう少し見たかった。

-------------------------------------------

それと、園での生活には全く関係ないけど・・・

私の子が言っている保育園はジャンボ保育園で、全生徒が200人くらいいるので、参観日となると、駐車場は詰めて車を停める。
なので、手前に停めた人が出ないと、奥に停めた人は出れない。

今回私は一番奥に停めていたので、全体がよく見えてしまった。
奥でも参観終了後、すぐに車に来て車を出すのを待っている人、手前でも子どもを遊ばせてから来る人・・・

本来なら、奥でも手前でも、まっすぐ車に向かい、出す準備をするべきだと思うが、
「1回だけね」と言って子どもと遊んでから来る方がいて、結果として車を出すのが遅くなってる。

ずっと待ってる人、しいては一緒に待っている子どもが不公平な思いをしているんじゃないか!?

「1回でもダメなものはダメ」と言えない、周りに気を配れない方がいること、
そして それを他人から(園など)から言われないとわからない方がいらっしゃることが残念だった。

----------------------------------
そして、黙っているのが嫌な性格のおかげで、 そんなことをアンケートに書いてしまう私・・・

     
>> blog Ranking 応援してくれると嬉しいです

私が前の会社にいるときに可愛がってくれた人から、「ブログ読んでるよ。参考になるよ」と言っていただけたました。
ありがとうございます!
管理職になられたその方に感謝の意味も込めて・・・(?)

-------------------------

 

「ホウレンソウ」と言うと、部下→上司 と思いがちですが、
私が偉そうに言えることではないのですが、「上司こそホウレンソウ」が本当は大事です。
それは組織的な立場、プロジェクトのリーダー等を含めて。

 

それはなぜかと言うと、円滑に業務を進めるためには、
会社は、部署は、上層部は何を思っているかを「知ることが必要」だからです。

でも、大抵の上司は会議があっても、仕事としてやらなければいけないこと以外の
「何について話したのか」などは教えてくれないことが多いでしょう。
ひどければ、何の会議だったのか すら教えない人も多いはずです。

 

すべてを報告書にしろとは言いませんが、
「昨日の会議では こういうことが話題になったよ。」と少し伝えるだけで、
信頼関係が深まるときもあるだろうし、業務が円滑に進むときもあると思います。

 

それは、問題がおきてからの「ホウレンソウ」では遅い というのと同じで
全部が終わったところでいきなり報告されても、
全部は理解できないからです。
たびたび報告されれば、部下は今している仕事が
どんな意味を持って、何のために仕事をしているのか、そういう意識付けにもなります。

 

そして、上司が部下に「自分はこんな仕事をしているよ」ということで
部下は安心する面もあるし、上司を信頼するときもあるでしょう。
(上司が何しているか知らない という部下はかなり多く、
 そういう部下ほど上司に不満を持ってます ※人事の経験から)

 

その「ホウレンソウ」が話しやすい人間関係を生むときもあるかもしれません。

 

部下に「あの仕事どうなってる?」と 上から下 にモノは言いやすいものですが
部下からは聞きにくいものです。
そして、「ホウレンソウ」は「どうなってる?」と聞かれるまえに行うのが鉄則です。

 

上司からの「ホウレンソウ」
あなたの上司はできていますか?


     >> blog Ranking 応援してくれると嬉しいです

今週1週間、すっごい暇だった・・・
というのも、職務内容が私の上司と、今出向先の上司と違っていたため、
打ち合わせのし直し(上司同士が)。
 
私は総合職で働いているので、「職務命令」によって仕事が決まります。(当たり前ですね)
なので、「何をするか」が決まっていないと仕事にならないので、とりあえず決まるまで待っていました。
今日、ようやく決まり、仕事の再開。
(と言っても、そんなにすることはないけど・・・)
 
----------------------------------------
■フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・総合職とは、総合的な判断を要する基幹的業務に従事する企業の正社員のことである。事技職と呼ぶ業界もある。
・一般職とは定型的・補助的な業務に従事する企業の正社員のことであり、原則として転居を伴う異動はない。(総合職と対比して使われる場合)
・総合職と一般職、役割分担の違いこそあれ業務に軽重はない。
-----------------------
その間、勤務時間はいろいろと個人勉強の時間。
出向先の会社関連(製品、製品システム、競合情報など)、グループ会社関連、マーケティング関連、Webシステム関連、などなど・・・
&他部門から依頼された アンケート調査の分析、その後の進め方をアドバイスして欲しいというので、その打ち合わせなど。 
 
昨日、今日といろんな人と打ち合わせをして、
「マーケティング視点は大事」ということを改めて実感。
 
といっても、難しいことではなくて、
・誰に、何を、どのように といったことの筋道をつくった考え方
・そのことをする目的意識を持つこと
 
 Ex.「計画を立てる(何のために計画を立てるのか?)」
・行き当たりばったりではなく、将来の目標を持って「今」どうするか考えること
 
あげていったらキリがないが、言うのは簡単だけど、実際どうするか考えて、実行するのは大変なこと。
でも、会社にとっては大事なことだと思うんだけどな・・・
それを理解して実行できる人は少ない・・・


<余談>
ついでにスピード違反についても勉強しました。
せっかくだから、裁判受けてみようかな~と考え中。
会話のプロ相手に、自分がどこまで理論付けした会話ができるのか、そしてそれに対する応答を楽しもうかと。
結論はそのときの内容次第で考えます。

     >> blog Ranking 応援してくれると嬉しいです
 
春の交通安全週間です。
やってしまいました。赤キップ。
住所を管轄する警察だと、本当に免許、持って行かれちゃうんですね・・・
なので、来月裁判所に出頭します。
 
理由は何かって、それはスピード違反
(ついでに整備違反・ブレーキランプ切れ←これは加算されてないけど)
 
『子どもが保育園で熱出して・・・』
とか、何とか言えたのかもしれないけど、
あえて何も言わず、早く終わる事だけを思い、素直に記入。
と、関係ないが スピード違反から思ったこと。
 
-----------------
私は何においても、『言い訳をできるだけしないように心がけている』
 
それは、言い訳は「できなかったことの理由の1つ」ではあるけれども、
「できなかった」という事実・結果は変わらないから。
 
できないなら、できるように変更する策を打っていなければいけない。
最終段階になって、困った時になって
「やっぱりできませんでした」は自分の責任逃れとしか思えないからだ。
相談していたら、違う方法が取れていたはずだ。
 
例えば、仕事を依頼していて、締切の日になって
「他の仕事が忙しくて手をつけてません・・・どうしましょう?」というのは違うだろう。
忙しいなら、
「他の仕事が忙しいので、締切を延ばしてもらえませんか?」

「ここまではできますが、ここは協力してもらえませんか?」
など、いろんな打開策があるはずだ。
 
言い訳が通ってしまうなら、言い訳をする人が得をしてしまう。
それは違う。
きちんと締切を守ってやっている人がバカをみる。
 
-----------------
スピード違反に戻って、
 
だから、言い訳をして、罪が軽くなるということにも「?」なのだ。
自分は助かりたい、罪を軽くしてほしいと言う気持ちは充分わかるが。
そもそも、言い訳が通ってしまう事に最大の「?」なのだ。
 
子どもが重病ならいいのか?
営業の仕事が忙しいっていう理由は駄目なのか?
お医者さんで重病人の手術があるときはいいのか?
 
全員を平等に扱わなければいけない事項に対して(法など)
個人の裁量・感性などが盛り込まれ、判断基準が変わるのはおかしい。
罪を犯したことには変わらない。
 
今朝も旦那とちょっと口論になった。
けど、都会でも、田舎でも、昼でも、夜でも、 いつでも平等に法を、罪を扱う
そうならないと、犯罪は、違反は減らないだろう。
 
=====================
<ある法律のサイトにありました>
刑法犯においては、ある構成要件に該当しても、正当理由があることにより、違法性が阻却されることがあります。
しかし、交通の取締りという行政警察活動においては、法令が定める一定の基準に違反するか否かが大切であり、外形的に法に違反していれば、その個別の理由が正当理由として採用されることは難しいのです。
スピード違反にしても、摘発した運転者の半数くらいが、「親が危篤」「子どもが重病」だから見逃してくれと言うそうです。
交通違反の取締りにおいてはその説明が真実かどうかは調べるすべもありませんし、11つ調べていては、取締りそのものが不可能となってしまうからでしょう。


     >> blog Ranking 応援してくれると嬉しいです

仕事をしていてうれしいこと
 
それはやっぱり褒められたり、認められたとき。
今の会社に来てまだ1週間だけど、とりあえず1つの仕事の私の担当分が終わった。
 
「最終責任者が 『風音さんに手伝ってもらったら?』と言ったときは
来て初日だったし 最初は無理だろうと思っていたけど、
たった数日で内容を理解し、
ポイントをおさえて相手に伝える方法で
時間意識を持ってスピーディにやってもらったことに 本当に感謝している。
協力があったから、ここまでできた。」
と言ってもらえた。
さらには
「この会社にこんなに優秀な人がいたんだ と思った。」とも。
 
それは言いすぎだとしても、今回の勝因は単純に
「協力をもらえたこと」
「たたき台になるような資料、書類が膨大にあったこと」だ。
量はあったが、読み込みながらまとめていったので比較的作業しやすかった。
その進め方がうまくいっただけのこと。
まわりの協力がうまくいかない(納期遅れなど)とそれだけで仕事がうまくまわらなくなるが、
まわりの協力もかなりうまくいったからのこと。
 
その時に、今回の仕事の責任者が言っていたこと。
「上司は部下に仕事を依頼するときに、完璧は求めていない。
 2/3、もしくは1/2使えればいいと思ってる。
 あとは上司が何とかするんだから、とにかく早く何らかのアクションが欲しい。と思っている。
 スピーディに対応し、進捗を報告し、相談しながら進められる人が少ない。」と。
 
私はたぶん、「うるさい!」と言われるくらい、「ほうれんそう」をする方だと思う。
でも、それは危機管理の部分もあるし、情報共有もできるし、結果的に、そのほうが早く仕事が進むからだ。
それにはもちろん、何も考えないで 「どうしますか?どうしますか?」ではなく、
「こう考えていますが、どうでしょうか?このように進めていっていいですか?」とスケジュール・お金の目安も合わせて相談する。
上司も部下もそうだけれども 「ほうれんそう」ができない人=仕事のできない人 と思っているから。
 
そして、「ほうれんそう」の大事さは家庭でも同じだと思っているから。

     >> blog Ranking 応援してくれると嬉しいです
今週末は久しぶりに家族でお出かけ。
とっても楽しかった☆
 
なのに、こんなときにこの話題。
それは何故かって!?
うまくいっていないときに逃げるような話題は嫌だから。
喧嘩しているときこそ、相手を思いやれるような話題にしたいものだから。
 
私は浮気は悪いものだと思っていない。
誰が何と言おうと、たぶんそれは換わらないと思う。
それは何でかと言うと、根本に
「人にはできることとできないことがあって、できないことを私に求められても困るし、相手に求めても相手に申し訳ないことだから」
と思っているからだと思う。
 
妥協できる、すり寄せできることというのは、「求めてもいいこと」
でも、絶対に譲れないことや、その人の真情になっている部分や、どうやってもできないことは「求めてはいけないこと」
だったら、できるひと、求めてもいい人に そのことを要求すればいい。
 
それに、いつも平穏無事でいてしまうと、人は努力をしなくなっていってしまう。
(もちろん、それが悪いことだとは言わないが)
相手が離れていって困るのなら、いつも自分を磨き、努力し、離れていかないようにしておく必要があるはずだ。
それが2人の距離をいつまでも いい感じ でいさせてくれるとも思う。
 
でも、それには絶対条件がある。
二人ともが共通の価値観を持っていること。
浮気をするなら、絶対にばれない自信があること。
自分の行動に責任が取れること。
 
こういう話題をすると「うんうん、そうだよね。そういう考えの女の子が多かったらいいのにね~」とよく言われる。
「でもね、自分の彼女(又は奥さん)がそういう考えで、実際に浮気したら許せる?」と聞き返すと、大抵の男の人の応えはNO。
「自分はいいけど相手にはされたら嫌だ」と言う。
それは勝手なものだろう。
お互いがOK、

(実際にやるかどうかは別にして)そう思っていないと、常にフィフティフィフティの関係は成り立たない。

     
>> blog Ranking ← 応援してくれると嬉しいです

 

細かいことは気にしないにすぎる

私は以前、たぶん完璧主義だったと思う。
特に自分に対して、納得がいかないと嫌だった。
たぶん、そのことも関係して、心も体も病んだ。

でも、今は
気にしても仕方ないこと、
プライドを捨てれば許されること、
「ごめんなさい、次は気をつけます」   で済むことなら、深く悩まないことにした。

だって、気にしていたらキリがないから。
自分が疲れる。
そして、そのことからもまわりに迷惑をかける。
もちろん、最低限の気の配り、などは必要だと思うけれども、
「ある程度」でいいと思う。
仕事に対しても、旦那に対しても。

そして、それと同時に、言いたいことは言う。
後で言っても仕方ないし、言わないでイライラするなら、とりあえず言う。
そして忘れる。
というより、さらっと流す。

私は完璧な人間じゃありません。
だから、できないことがいっぱいあるんです。
だから、大目に見てください。
だから、サポートしてください。

そうやって生きている方が 完璧に生きているより楽。

     >> blog Ranking ← 応援してくれると嬉しいです

私は多分、仕事は嫌いではない。
嫌になることはもちろんあるし、働かなくていいなら働きたくないけど、
働かなきゃいけない中に「自分なりの楽しみ」を持っていると思う。

今日、国に対するプレゼンという、大きな仕事の目処がついた。
私はそれなりの立場の人(社長、事業部長等)と一緒に仕事をすることが多いが、
仕事をうまく割り振ることができ、協力してもらえたことがうまくいった理由だと思っている。

私は人にお願いすることが苦手だ。
自分でやった方が早い。と思ってしまうこともある。
けれども、家事と同じで、やってもらわないとその人はいつまでたってもできないし、
いつまでも私がやるわけにはいかない。
それに、専門知識は比較にならないくらい上なので、言いたい焦点も専門家の方が持っている。
ただ、それをうまく伝えられないだけなのだ。

そして、自分以外の人にやってもらうと、冷静に第3者の目で
「こうしたらいいと思う」とアドバイスを言えることが とても大きいように思う。
協力してくれた人も、自分が担当している部分があると、当事者意識を持つ。
「どうしたらよくなっていくか」を一緒に考えてくれる。

他人にお願いすることは、自分のゆとりを生むことであり、他人の協力をあおぐことであり、
大切なことなんだな・・・
そして、「どうやって頼むといいのか」
これからも仕事がうまく立ち回るような仕組みを考えていきたいと思う。

     >> blog Ranking ← 応援してくれると嬉しいです

我が家は今は担当制。

朝の料理は 私が月・水・金・土、 夫が火・木 メインで作り、メインでない日はサポートに回る。
料理があらかたできたら 夫が子どもを起こし、顔を洗い、ごはんを食べさせる。
私はその間にごはん、化粧等をして 私のほうが家を出るのが早いので、 行ってきます!
夫が子どもを保育園に送る。

帰宅後 私が子どもにごはんを先にあげ、夫が帰宅したら夫が子どもにごはん。
その間に 私は大人分の料理をそろえ、3人一緒にごはん。
たいてい、夫は子どもにあげながら自分のご飯を食べているので、私が先に食べ終わり、交代。
(夫が残業の場合は子どもにごはん、入浴等は一人でするが)

その後は 私が寝室・浴室の準備をしている間に、夫は夕食の片付け。
3人一緒に入浴し、 私が子どもの引き上げ&寝かしつけ、夫は洗濯、風呂掃除、ゴミ出し など。
添い寝をするのは、毎日交代。

いろいろ模索していくうちに、今のスタイルになった。
今のところ、これが一番いいようだ。

今回の子どもの病気は、4/29~とかなり長く、精神的にも体力的にも、本当に夫に助けられた。
寝ない、具合が悪いから機嫌が悪い子どもに付き合うのは、なかなかしんどいものがあった。
4日子どもは保育園を休んだが、それも交代で休んでくれた。
なので、私は欠勤が2日で済んだ。

育児分担は完璧に半分にはならないが、できるときにできる方がする。
そうでないと、母のほうに負担がかかるのは避けられず、
共働きでの育児は難しいんだろう・・・

諸外国ではこんな育児分担は当たり前のことかもしれない。
でも、日本ではまだまだなのが実情だ。
自慢になるが、我が家は料理や家事は何でもできる夫で二人で分担できることが多くてよかった。
としみじみ思った。

     >> blog Ranking ← 応援してくれると嬉しいです
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[06/01 かめ]
[05/16 ぶろぐひろば]
[05/07 風音]
[05/06 kazu]
アクセスカウンタ
2008.4.10設置
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]