忍者ブログ
「子育ては一大事業である。だが、いまだかつてその適性検査が行われたことは無い」 (バーナード・ショー)
[129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 自分がやりたくないときは、相手もやりたくないとき と思っていいでしょう。ごはんの後は誰だって休んでいたいし、休みの日は寝ていたい。
 だったら、一緒に休んでしまう!

 昼ごはんは外食にしよう~
 朝から洗濯しようと思っていたけど、明日にしよう~

 どうしてもやらなければいけないなら、相手に要求しないで、さっさと片付けてしまう。相手に要求するとイライラするし、かえって時間がかかるときもあるから。
 「今日はいいよ、私がやるから休んでて」くらいの余裕の気持ちを持ってやっつけてしまう(それがなかなか難しいけど)。
 そこで旦那さんも「俺も手伝うよ」と言ってくれたらラッキー。言ってくれなくても、「今日はいいよ」と思っているから怒らない。というか、怒れない状況を自分で作るのも、1つの方法。

 あとは、文明の利器を利用するのも1つの方法。お財布と相談ですが、食器洗い洗浄器を買ってもいいし、家事サービスを頼んでもいい。それでやりたくないことがなくなる、ゆっくり時間ができるなら、それもいいじゃないですか。

我が家の場合・・・
 子どもが生まれてからはだいぶ減りましたが、外食率は間違いなく、かなり高いです。
 子どもが生まれる前は週末の昼食、夕食はほぼすべて外食でした。
 毎日お弁当作って行っているし、共働きだし、いいよね~と、ささやかな自分たちへのご褒美でした。

 子どもが生まれてからも休日にあまり料理はしたくない。だから、その分平日に作ってしまう(カレーとか)。それか、麺類でさっと。
 時間は有限。今は子どもと遊ぶ時間が大事。
 どっちかが、ではなくて、こういうところでも「二人が一緒に」という考えが浸透!?

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[06/01 かめ]
[05/16 ぶろぐひろば]
[05/07 風音]
[05/06 kazu]
アクセスカウンタ
2008.4.10設置
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]