忍者ブログ
「子育ては一大事業である。だが、いまだかつてその適性検査が行われたことは無い」 (バーナード・ショー)
[124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [115]  [114]  [113
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 本当に旦那さん、やる気がなくてやらないのかな?と思うときが、実はかなりある。奥さん、文句は言うけど、旦那さんができるようになるための努力、している?と。
 それはご褒美でつるのでもなんでもなくて、旦那さんが家事をしたくなるように興味を持たせること、家事をしてみようかなと意欲をもたせること、実際にやろうとするときにサポートしてあげること、一人でできるようになるようになるように一緒に考えること。

 旦那さんはもしかしたら何も考えていないかもしれない。自分が家事をしていないということ、奥さんはもっと家事を手伝ってほしいと思っていることに気がついていないかもしれない。
 家事は奥さんの領域だから、自分は手を出しちゃいけないと思っているかもしれないし、今の生活に何も不満がないと思っているかもしれない。

 はっきり言って、男性の方が単純。これは脳のつくりがそうなっているそうだから、仕方ない。
 案外、「何も手伝わないでテレビばっかりみて!」なんて小言を言うより、「洗濯物、干しておいてくれる~」なんて言ってみたら、「ああいいよ」と言ってくれるかもしれない。
 そうしたら、奥さんがチャンスを与えていないことになる。

 文句をいう前に、イラっとする前に、ちょっと一呼吸して考えてみましょう。なんで旦那が家事をしないのか。そして、奥さんは旦那にどうしてほしいのか。
 そして、冷静に作戦を考えましょう。

 家事を頼むには、奥さんにはそれなりの忍耐と努力が必要なのは間違いありません。でも、そこでグッと抑えて一歩先にいけないと、うまい具合にバランスは取れない。学校の先生と生徒と同じ。授業をするためには準備が要る。実行することだけがすべてじゃない。むしろ、準備の方が重要。

 どうやったらうまく動かせるか、といったら言葉が悪いけど、もちろん旦那さんの性格もあると思うけれども、奥さん次第でどうにでもなるように、思うんだけどな・・・
 だって、旦那さんのことを一番よく知っているのは奥さんだと思うし、奥さんのことを一番に思っているのは旦那さん(のはず)だと思うから。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[06/01 かめ]
[05/16 ぶろぐひろば]
[05/07 風音]
[05/06 kazu]
アクセスカウンタ
2008.4.10設置
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]