「子育ては一大事業である。だが、いまだかつてその適性検査が行われたことは無い」 (バーナード・ショー)
子供が二人になって、やっぱり一人と二人の大きな違いは「1対2」になること。
一人で対応するには限界がある。
正直、一人目の時は、丈夫な子で休んだことがないくらいだったので(熱のお迎えは数回)困ったこともほとんどなし。
でも、二人になったら、二人目は普通の子なので休むし、うつるし、思うようにいかない。
だから、結局周りの手を借りるしかない。
借りれるのは幸せなこと、と思うし。
ただ、我が家はその借りれる手のうち、親族の手はない。
実家はもちろん、親族も近くにいないから。
そうしたら夫婦で何とかするしかない。
でも…
たぶん、私の仕事にたいして一番理解がないのは夫。
どんな仕事をしているか、理解すらできてないだろう。
興味もないようだし。
あのね、世の中の夫婦の構成をよく見てみて。
大黒柱がどんな仕事してるか、そうでない方がどんなサポートしてるか。
私が仕事をやめたら我が家は必ずまわらない。
でも、このままじゃ出張もいけない、研修も出れない、先が心配。
一人で対応するには限界がある。
正直、一人目の時は、丈夫な子で休んだことがないくらいだったので(熱のお迎えは数回)困ったこともほとんどなし。
でも、二人になったら、二人目は普通の子なので休むし、うつるし、思うようにいかない。
だから、結局周りの手を借りるしかない。
借りれるのは幸せなこと、と思うし。
ただ、我が家はその借りれる手のうち、親族の手はない。
実家はもちろん、親族も近くにいないから。
そうしたら夫婦で何とかするしかない。
でも…
たぶん、私の仕事にたいして一番理解がないのは夫。
どんな仕事をしているか、理解すらできてないだろう。
興味もないようだし。
あのね、世の中の夫婦の構成をよく見てみて。
大黒柱がどんな仕事してるか、そうでない方がどんなサポートしてるか。
私が仕事をやめたら我が家は必ずまわらない。
でも、このままじゃ出張もいけない、研修も出れない、先が心配。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。